MACの画面キャプチャ

http://teamblog.jp.wazap.com/2008/05/30/mac-os-x%E3%81%A7%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%92%E6%92%AE%E3%82%8B/

android sqlite DAO自動生成

DBまわりが面倒臭いのでibatis風のORMapperを自作してみる。 ibator風に自動生成する。Jar: sqlite-jdbc-3.7.2.jar https://bitbucket.org/xerial/sqlite-jdbc velocity-1.7.jar velocity-1.7-dep.jarDBファイル: 定義を読み込むために必要。 SQLiteOpenHelp…

MACキーボードリピート速度

カーソル移動を早めたいとき http://ushigyu.net/2012/06/27/accelerate_consecutive_input_and_moving_cursor/

ResultSetのネスト

ResultSetをネストしたらちゃんと取れなかった。Statement同じは無理みたい。http://docs.oracle.com/javase/jp/6/api/java/sql/Statement.htmlStatementを別にしたらできた。

MAC フォルダ上書き

MACでフォルダをコピペして上書きしたら中のファイルまで全部置き換わった。。。

MAC CPU 使用率

アプリケーション>ユーティリティ>アクティビティモニタ

Datatypes In SQLite Version 3

NULL. The value is a NULL value.INTEGER. The value is a signed integer, stored in 1, 2, 3, 4, 6, or 8 bytes depending on the magnitude of the value.REAL. The value is a floating point value, stored as an 8-byte IEEE floating point number.T…

Android アプリケーションは、少なくとも T-Mobile G1 モバイルでは、ヒープは 16 MB に制限されています。

sqlite JDBCドライバ

https://bitbucket.org/xerial/sqlite-jdbc

android アプリ パッケージ名取得

ドメインを持ってない人は、これで一意にするとよい。 日本インターネット協会の「パッケージ名登録/利用サービス」 http://www.java-conf.gr.jp/wg_bof/package/about.html

スマホアプリに必須なデータ永続化のためのDBテスト

http://www.atmarkit.co.jp/fsmart/articles/androidtest04/01.html

SQLiteDatabase close()

finalizeで呼ばれるからクローズしないでOKみたい。

sqlite テーブル定義取得

テーブル名などの取得 select * FROM sqlite_master WHERE type='table' ORDER BY name;テーブルカラム情報取得 hogeテーブルの場合 PRAGMA table_info('hoge'); pkカラムはpk以外は0,pkはpkのindexと書いてあるけど複合indexでも両方1になってる?

eclipse ショートカット

ショートカット一覧を開く Ctrl + Shift + L エディタの切り替え Ctrl + E ファイル全体のフォーマット Ctrl + Shift + F

android 端末(エミュレータ)からファイルを取り出す

sqlite DB のデータを/hogeに取り出してみる。 adb pull /data/data/com.foo(アプリパッケージ名)/databases /hoge エミュレータはディスクイメージになっているので ファイルシステムには持っていないらしい。 だからコマンドを介す必要がある。eclipseのDD…

Android 端末にデバッグ用アプリをインストール

1.端末: 設定>アプリケーション>開発>USBでバッグをONにする。 2.パソコンと端末をUSB接続 3.パソコン: コマンド adb devices で接続した端末が表示されるか確認 4.eclipse: プロジェクトを右クリック Run As>Run Configrations... Android Application Name…

android logcatにnativeGetEnabledTagsがでまくる件の対応

バグみたい。 左側のプラスボタンでフィルターを作成して対応。 by log message: ^(?!.*(nativeGetEnabledTags)).*$作成したフィルターをクリックするとフィルター表示される。

androidのDB sqliteのデータ確認

android sdkインストールディレクトリ/platform-toolsにパスを通しておく。 (昔はtoolsにあったっぽい) コマンド adb shell でシェルコマンドが使える。 cd data/data/アプリパッケージ名/databases で sqlite3 データベース名 で select * from テーブル…

MACのショートカット

単語選択はOption+Shift+矢印

MAC .で始まるファイルを表示

ターミナルで以下を入力defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles true killall Finder

AndroidアプリLogCatの時刻がずれる

エミュレータの画面で普通の携帯みたいに時刻の設定でJapanにすればよい。

eclipseのWindowメニューにAVDマネージャーを出す

Window>Customize Perspective... Command Group Availabilityで Android SDK and AVD Managerにチェックする。

slim3チュートリアル

Google App Engine向けのMVCフレームワーク。チュートリアル https://sites.google.com/site/slim3appengine/getting-startedslim3 Update Site:http://slim3.googlecode.com/svn/updates/twitter的なサンプル作成の手順が書いてある。 クラス作成がAnt Task…

Google App Engine

Update Site: http://dl.google.com/eclipse/plugin/4.2project作成: New>Other>Google/Web Application ProjectGoogle/App Engine Connected Android Project も出てくるけど、次のバージョンでリリースされますと表示される。

android sampleを動かす

new > project > android sample project でプロジェクト作成右クリック>run as>android application で作成したエミュレータで実行される。

hibernate fetch戦略

基本lazyで必要なときに明示するのがよさそう。 User user = (User) session.createCriteria(User.class) .setFetchMode("permissions", FetchMode.JOIN) .add( Restrictions.idEq(userId) ) .uniqueResult();

spring MVC Validate

Modelに画面入力値を設定するところまで自動でやってくれる。 型の違いはどうなるのかと思ったら、 propertiesファイルのメッセージが入力エラーとして出力される。 public class Pet extends NamedEntity { private Date birthDate; messages.properties ty…

macのコマンド

だいたいlinux? ipconfigはifconfig 環境変数確認はprintenv

sprngframeworkのsample petclinicをhibernateで動かしてみる

web.xml こっちに変更 contextConfigLocation /WEB-INF/spring/applicationContext-hibernate.xmlこれででいいと書いてあったけど、Tomcatで起動できなかった。 Caused by: java.lang.ClassNotFoundException: javax.transaction.TransactionManager at org.…

MAC + eclipseでコード保管のショートカット変更

WindowのようにCtrl+SpaceだとSpotlightが出てきてうまくいかない、 設定>General>Keysでcontentでフィルターして contents assistで Option+Spaceを押して設定できる。 →なんか押しづらいから マックのメニュー>システム環境設定>スポットライトでショート…